入院の手続き
●入院の際には次のものをご提出ください。
1階受付へ提出 |
---|
○健康保険証又はマイナンバーカード |
○食事限度額認定証 手続が必要です。受付にお尋ねください |
○公費支給に関する受給者証など (お持ちの方のみ) |
○3カ月以内の退院証明 3カ月以内に他医療機関を退院した方のみ |
受付もしくは病棟看護師へ提出 |
---|
○入院誓約書 |
○保険外負担同意書 |
○個人情報保護の同意書 |
○危険予防についての説明書 |
○お薬手帳 |
○テレビ利用料説明・同意書 |
※健康保険証は月が変わる毎に受付へご提出ください。
●入院の際には次のものをご準備ください
- 補聴器ケース
- マスク
- 上履き(くつタイプ)
- 処方されているお薬
※補聴器は、ケースをご準備頂き、ご自身で管理をお願いいたします。
※現金や貴重品の持ち込みは紛失防止のためご遠慮ください。
※ご準備頂いたものには必ずご記名をお願いします。
●CSセットR(入院セット)のご案内
当院では、院内の感染対策とより手厚い看護を行うため、CSセットRを導入しています。
入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品・紙オムツ類を日額定額制のレンタルで利用できるサービスです。
CSセットプラン内訳 | |||||
●Aプラン
|
●Bプラン
|
||||
●サービス品
※CSプランをご利用の方は、必要に応じて次のサービス品をお使いいただけます。
フタ付きコップ・ストロー・ティッシュ・ウェットティッシュ・うがい受け・食事用エプロン・吸い飲み・ヘアブラシ・イヤホン・綿棒・保湿剤・歯ブラシ・歯磨き粉・口腔ブラシ・口腔スポンジ・吸引ブラシ・口腔シート・口腔ジェル・義歯ケース・義歯洗浄剤・マウスウォッシュ |
|||||
紙オムツプラン内訳 | |||||
●紙オムツプラン① 1日中オムツを着用し、テープ止めをメインで使用される方向け |
●紙オムツプラン② リハビリパンツとパッドを併用し、尿量が少ない方向け |
※開始日から終了日までの全日数分の料金が発生します。
※使用枚数に限らず、日額定額制です。
※退院日も請求に含まれます。
※本サービスの運営・管理は(株)ELANが行っています。
※入院費とは別に、(株)ELANへの支払いが必要となります。
入院中のお願い
敷地内禁煙
昭南病院の敷地内、建物内は電子タバコも含め全面禁煙です。
入院中の禁酒
入院中の飲酒は、ノンアルコール飲料も含めて禁止させて頂きます。
駐車場の使用
自家用車で来院し入院となった場合は、必ず職員へ申し出ください。
外出、外泊
外出や外泊は必ず医師の許可が必要です。ご希望の方は病棟看護師にご相談ください。
現金、貴重品などの持ち込み
病院では盗難、紛失などの責任は負いかねますので、多額の現金、貴重品はお持ちにならないで下さい。入院期間中における個人の所有物は、ご自身で管理して頂きます。
持ち込みの禁止
危険物(ナイフ、はさみ、カミソリ、ライター等)の持ち込みはできません。
リストバンド
医療事故防止の一環として、入院中はリストバンドを装着して頂きます。
病棟、病室の移動
当院には、急性期病棟、地域包括ケア病棟、療養病棟と3種類の病棟があります。患者さんの状態などに合わせて病棟の移動をお願いするがあります。
その他
- 名目のいかんに関わらず、ご請求金額以外の金品はお受け取りできません。
- 入院中は医師、看護師の指示に従ってください。
- 入院中に院内での喫煙、飲酒、暴言、暴力、無断外出等があった場合は退院していただく事もございます。
- 携帯電話等は決められた場所で、決められた用途に従いご利用ください。
入院生活について
消灯時間
消灯時間は午後9:00です。消灯時間以降のテレビの視聴などはご遠慮下さい。
食事の提供
当院では、患者様に合わせた必要栄養量を算出し栄養管理を行っています。患者様同士での飲食物の交換や差し入れなどはお控えください。
紙オムツの使用
紙おむつは当院で準備したものを使用頂いております。紙オムツの持参は必要ありません。
入浴
入浴時間は病棟職員へお尋ねください。
病棟外への移動
階段ドア、エレベータは常時施錠されています。病棟外へ移動される際は職員にお声掛けください。
相談窓口の案内
患者様、ご家族の療養に伴う心理的、社会的問題に対して医療ソーシャルワーカーがご相談に応じています。また、入院患者さん、ご家族の心理的な支援を行う心理カウンセラーも相談に応じます。
テレビの視聴
1日200円でテレビの視聴が可能です。テレビを視聴する際はイヤホンをご使用ください。テレビの視聴時間は午後9:00までとなります。
コインランドリー
コインランドリーは病院5階にあります。
ゴミの持ち帰り
院外より持ち込んだごみについてはお持ち帰りください。
特別室、個室の利用


特別室、個室をご希望される方は入院時、入院予約時にお申し込みください。
付添・面会について

面会について
▸セキュリティーカードの貸し出し、体調確認が必要です。必ず受付に声をかけてください。
▸面会終了後は受付へセキュリティカードを返却してください。
▸病室での飲食・声高での談笑はご遠慮ください。
▸院内へのペットの立ち入りは固くお断りいたします。
▸お見舞金等について、職員のお預かりはできません。
▸院内は全面禁煙です。
▸電話での入院の有無、病室のお問い合わせにはお答えしておりません。
▸院内で感染者が確認された場合、面会制限を行うことがあります。
付添い
入院費の支払いについて
限度額認定証
事前に限度額認定証の交付を受け、窓口に提示する事で、窓口の支払い金額が自己負担上限額までとなります。保険者によって手続方法が異なりますので1階受付にご相談下さい。既に取得されていらっしゃる場合は受付にご提示ください。
入院中の方への請求書のお渡し
入院費は毎月末日に締め切り、翌月の中旬頃に請求書を病室へお届けします。請求書を持って1階受付でお支払い下さい。
退院時の請求書のお渡し
退院時は当日に請求書をお渡しいたします。但し、休診日に退院される場合は後日のお渡しになります。
支払い期限と支払い方法
入院費の支払い期限は毎月末日までとなっています。午前8:30~午後5時(日、祝祭日を含む)の時間で1階受付でお支払いください。
支払いができる期間
午前8時30分~午後5時(日、祝祭日含む)
支払い方法
現金、クレジットカード(一部対応していないカードもありますので受付にお尋ね下さい。)
入院費の概算
退院前に入院費を知りたいという事があれば1階受付までお声掛けください。
限度額認定証
入院中の方への請求書のお渡し
退院時の請求書のお渡し
支払い期限と支払い方法
入院費の概算